福寿草が咲きましたよ
冬の殺風景な庭がパッと明るくなったようです!
福寿草の花言葉って、とっても縁起が良くて嬉しくなりました。
福寿草とともに、我が家の2月の庭をご紹介しましょう~

ツヤツヤイエローの福寿草が咲き始めました。
ああ、春が来たんだ!っていう感じがします。
福寿草の花言葉を調べてみると「幸福」「長寿」「幸せを招く」など縁起の良い言葉がいっぱい!
さらに調べると「悲しい思い出」なんてマイナスイメージの花言葉もでてきましたが、それはギリシャ神話に由来しているそう。
私は、縁起の良い花言葉の方を信じますよ~~~

福寿草は別名「元日草」っていうそうです。
旧暦の元日あたりに咲くことから、その名前が付いたそうです。
旧暦のお正月は2月なので、まさに今の時期、っていうことですよね。

色どりが寂しい冬の庭を照らしてくれているかのような福寿草たちです。

我が家の庭は、サクラソウがあちこちで咲きます。
種が飛んで行くので、思わぬところで咲いていたりします。

かわいいお花ですよね~

これからどんどん大きくなってお花が増えるといいなぁ~
黄色い水仙もこの時期らしいお花ですよね。

サクラソウが玄関まわりを明るくしてくれています。

サクラソウの向こうにクリスマスローズの一団が。
つぼみがついています。早く咲かないかなぁ~


どんなお花が咲くのか楽しみです!

チューリップが大きくなってきました。

スノードロップでしたっけ!?かわいいですよね。

つぼみも膨らんできました。

名前はわからないのですが、ピカピカで元気なお花です。

冬を耐え抜いたお花たち、元気になってきました。

もうすぐしたらお花が沢山咲きそうですね。

バラのつぼみがひとつだけありました。



春が待ち遠しいですねぇ~