毎年元日になると「今年こそは早寝早起きするぞ」と決意する私ですが、難しい!
あと4分で午前4時。今起きたんだったら理想的なんだけど、そうではなくてまだ起きているの。
眼が冴えちゃって、こうしてブログを作るためにパソコンに向かっています。
朝5時に起きて、夜11時に寝る生活がしたい!
どうしてできないんだ~~~~~
私は夜型人間なのだろうか

レポートとか論文とかを仕上げる時、私は昔から、午前3時くらいからようやく調子が出るタイプでした。
現在はライターへの道を歩んでいるのですが、夜型人間の癖は未だに抜けません。
昼間は、どう書いたらいいのか悩み、だらだらと無為な時間を過ごしていることが多いんですよね。
それが、午前3時過ぎにようやく頭が冴えてエンジンがかかり始めるんですよね。
6時くらいまで集中して書いて、そのあと寝て12時前後に起きて、ボーっと夕方まで過ごすという毎日。
これではいかん!!!
健康にも美容にもダメに決まっている!
何度も朝型に戻そうと、あえて徹夜して早く寝るようにするんだけど、いつの間にかまた、夜型生活に戻っているのです。
そんなことをずーーーっと繰り返しているのよね。どうしたらいいの!?
朝型人間だった頃の記憶

そんな私にも、朝型人間だった記憶があるのです。
それは、憧れのロンドンに語学留学した時のこと。
最初の1カ月は、午後のクラスを取っていたんですよね。朝起きれないと思ったから。
でもそうすると、何だか1日がとても短く感じるようになったのです。
留学していたのは冬の間だったので、すぐに暗くなってしまい、学校の後はホームステイ先に直行するという生活でした。
でも、せっかくロンドンにいるんだから、もっとあちこち見て回りたい!と決心して、2カ月目からは朝早いクラスを取ることにしたんですよ。
そう・・・勉強よりは観光に力を入れてしまったのでした・・・。
最初は本当に大変だったのですが、1週間もすれば慣れて、朝5時起きで身支度することができるように!
耳が切れるように冷たい朝だったのですが、毎朝ちゃんと起きて、休まず学校に通うことができたんです。
クラスが終わったらバスや電車に飛び乗って、ロンドンの中心街で午後を過ごしました。
あの頃は1日がすごく充実していたなぁ~。やっぱり早起きはいいなぁ。
ああ、もう午前4時20分だ・・・

どうしよう。
このまま起きていようか。
今夜8時からzoomで打合せあるんだけど、それまで起きていられるかな。
今から寝て、8時くらいに起きてみる?
とりあえず、ベッドに入ってみようかな。
眼が冴えちゃってるんだけど、寝れるかな。
朝型人間への道は遠いなぁ・・・・・。