すっかり秋ですねぇ。
庭に出ると、秋の花が出迎えてくれますよ。
我が家の野牡丹さんは、私よりも背が高くなりました。
野牡丹について、ちょっと調べてみましたよ。
野牡丹とは?
読み方はノボタン。野に咲く牡丹のようなので、この名前がついたのでしょうか。
野牡丹の種類は、なんと4400種類もあるんですって。
殆どが熱帯や亜熱帯に分布していて、日本でも沖縄や小笠原諸島などに自生しているそう。
小さくて鉢物に適した性質のものもあるのですが、我が家の野牡丹さんは地植えで、160センチの私の身長を軽く超えています。

今年は大型台風に2回も直撃されて、野牡丹さんは風で曲がってしまったのですが、折れずに花を咲かせてくれています!
紫紺野牡丹とは?
いろいろ調べてみた結果、我が家の野牡丹さんは、シコンノボタンというものにとてもよく似ていることがわかりました。
漢字で書くと紫紺野牡丹、です。
どうやら、野牡丹と紫紺野牡丹は、厳密にいえば違う種類なのだとか??
我が家の紫紺野牡丹さんは大きな花で、一日で散ってしまうのですが、とても見ごたえがあります。
散った花びらも、とても綺麗ですよ。

掃除するのがもったいない感じでしょう。
紫紺野牡丹ってどんなの?NHK趣味の園芸のページでお勉強してみました。
シコンノボタンは一日花ですが、人目を引く鮮やかな紫色の花が次から次へとたくさん開花するのが魅力の熱帯花木です。原産地はブラジルですが、霜が降りない地域では葉は落葉しても戸外でよく冬越しします。鉢物として出回っている株は矮化剤によってコンパクトな姿になっていますが、次の年には矮化剤の効果が薄れて勢いよく成長します。
NHK出版 趣味の園芸 ノボタンの仲間の基本情報
開花期は7月から11月ごろまで、草丈は1mから3mだそうです!
我が家の野牡丹さんは、台風で曲がらなければ、3mまで育ったかもしれませんね!
ブラジル原産なんですね~。地球の裏側から、ようこそわが家へ!
紫紺野牡丹の種類は?
調べてみると、紫紺野牡丹にも種類があるのねぇ。
コートダジュールという名前の紫紺野牡丹は、鉢物向けの矮性なんですって。
リトル・エンジェルは、途中で花の色が紫からピンクに変わっていく種類なのだそうですよ。
オータム・カーニバルという名前がついている紫紺野牡丹は、花はリトル・エンジェルに似ていて、葉っぱが斑入りなのだそう。

我が家の野牡丹さんは、どれだろう・・・
野牡丹や紫紺野牡丹の花ことばは?
花ことば、アラカン女子はとても気になってしまいます。
アラカンになると、お花がすごーーく好きになるんですよ。私だけ?
ネットサーフィンで調べてみると、花ことばが色々出てきました。

野牡丹の花ことばは「自然」「平静」「謙虚な輝き」「ひたむきな愛情」などが出てきましたよ。
紫紺野牡丹の花ことばは、「平静」「ひたむきな愛情」「謙虚な輝き」など。
あれ、ほとんど同じでしたね!
まとめ
紫のビロードみたいな花びらが美しい紫紺野牡丹。
野牡丹と紫紺野牡丹は違う種類、という記事もあったのでが、本当の所はどうなんでしょうか。
花ことばは殆ど同じでしたねぇ。
我が家の紫紺野牡丹さんは、台風で曲がってしまいましたが、けなげに花を咲かせ続けています。
散った花びらさえ愛おしくなる美しさ。
野牡丹に癒される日々が、長く続きますように。